| コース概要・特徴 | インバスケットの案件処理の演習を通して、組織の一員としての優先順位付けの考え方を学習します。またそれに必要となる問題解決力・ヒューマンスキル・組織活用力等の能力向上を図ります。 | 
| 対象 | 新入社員の方 | 
| 目標 | ・自身やチームに何が求められているのかを当事者意識を持って考え、全体の流れや、他の業務との関連性などを把握して論理的に意思決定を行うことができる。 ・自身の優先順位のつけ方の特徴を見つめ直し、実務で優先順位をつけることができる。 | 
| 前提条件 | 特にありません | 
カリキュラム
| 日程 | 1日間 | 
- 
インバスケットとは 
 インバスケットで発揮したい10の能力
 【演習】行動変革シートの事前記入
 インバスケットで得られる効果
 優先順位設定、問題解決、洞察の各スキル
- 
プロセスの考え方 
 結果よりもプロセスの重要性
 問題解決のプロセス
- 
【演習】インバスケットの実習 
- 
優先順位の考えかた(重要度と緊急度) なぜ優先順位設定が必要なのか 
 パレートの法則
- 
【演習】グループワーク 案件の優先順位付けとある状況の解決策を議論する 
- 
問題の種類 
 表面的な問題と本質的な問題
- 
案件処理の振り返りと今後の活動目標 
- 
【演習】行動変革シートの記入と振り返り 
 
      